東日本インカレ前夜

pigroboshow2009-06-17

バレー友達のM君からメールが来ました。
東日本インカレに行くとのこと。
M君はJTファンで、以前、嘉悦大学の福田選手も応援していました。
でも、今は大学には興味なさそうだったので、そのメールは意外だったのと、少し嬉しかった。
特定のチームを応援しているわけではないけど、嘉悦大学と青山学院は撮りたいなあとのこと。
彼はバレーの撮影も趣味で、きれいな写真を撮っていました。
東海も〜と勧めようかとも思いましたが、今、興味を持たれているチームを自由に。
そして、東海にも自然に興味を持ってくれたらいいなあと思いました。
あまり自分の気持ちを押し付けるのは、よそうと。
思いました。

分る人にはわかるし。受け入れられる人、受け入れられない人。自由だし。
自然でいいかなと。
「東海を知ってほしい」と思う気持ちはあって、特に昨年の秋リーグの感動は自分には途轍もなく大きなものだったから。その気持ちが強かったのですが。
今は、自分の中で、「東海」を大切にしていればいいかなと。
誰もが人は、自然で、自由でいいかなと。
今、東海というチームは、自分の中で自然に「大切なもの」
「宝物」と自由に思っていて。
それがあるというのが、まず幸せ。

数年前、東海が入れ替え戦に回った時に
「もしも、2部に落ちてしまったら、2部にいかれるんですか?」
そう心配して聞いてくださった方がいましたが、
当然。2部に応援に行くと答えました。
その方が、1部復帰し、東海が優勝した時に
「おめでとう。強かった」
そうおっしゃってくださいました。

「僕は、東海は、あまりピンと来ないんだよなあ。興味ないんだよなあ」
そう言っていた方が
「あの子のサーブは、すごい」
ツクシさんのサーブをそう言ってくれて。

また、別の方で
「あの子、どうしているの?」
試合から離れていたキエさんのことを心配して声を掛けてくださいました。

小千谷での招待試合。
前に座っていた中学生が
「吉村さん。吉村さん」
サキさんのプレーに、めっちゃ惚れまくっていました。

神奈川リーグでは、他大学の選手がセンさんのプレーにめっちゃ普通のバレーファンに戻っていて……もっとも、あの試合のセンさんは、ブロード連発。
センターだけど、バックアタックまで決めてしまうスーパー「セン」ターぶりを発揮していました。

シンさんを関西から見に来てくれた女の子もいたし。

自然にで、いいかなと。

今日、仕事してて。
今週は、東日本インカレで、東海の試合をたくさん見れると思うと、胸の奥のとこから沸きあがってくるような元気。勇気が。